※正解を表示するには,正解欄の■をクリックしましょう.
1章 妊婦の看護にかかわる技術
問  題
解答欄
正解
出題基準項目
目 標
問題番号
■つわりのある人に対する指導内容で適切なのはどれか。
a.炭酸飲料の摂取
b.味つけの濃いものの摂取
c.酸味の活用
d.空腹を避ける工夫
 1.aとb
 2.aとd
 3.bとc
 4.cとd
4

解説
【母性看護学】
4 周産期にある人と家族の看護
A 妊娠の生理と妊婦の看護
c 妊娠と不快症状
目標Ⅱ:ライフサイクル各期にある女性のリプロダクティブヘルスの維持増進,新しい家族の誕生期にある人々が健康生活を営むための看護実践に必要な基礎的知識を問う.
90回-135
■妊娠末期の胎児心拍数の正常範囲はどれか。
 1.40~80bpm
 2.80~120bpm
 3.120~160bpm
 4.160~200bpm
3

解説
【必修問題】
7 人間の成長と発達
A 胎児期
a 形態的発達
目標Ⅱ:看護の対象者および看護活動の場に関する基礎的知識を問う.
94回-007
■妊娠期のマイナートラブルと保健指導との組合せで適切なのはどれか。
 1.便 秘―浣 腸
 2.つわり―補 食
 3.下肢けいれん―葉酸摂取
 4.頻 尿―水分制限
2

解説
【母性看護学】
4 周産期にある人と家族の看護
A 妊娠の生理と妊婦の看護
c 妊娠と不快症状
目標Ⅱ:ライフサイクル各期にある女性のリプロダクティブヘルスの維持増進,新しい家族の誕生期にある人々が健康生活を営むための看護実践に必要な基礎的知識を問う.
95回-132

戻る