第
18章 検査・治療を安全かつ正確に行う技術
問 題
正解
解 説
■採血で正しいのはどれか。
1.駆血帯は強く巻くほど良い。
2.血管が怒張しない場合は冷罨法を行う。
3.抜針は駆血帯をはずしてから行う。
4.抜針後は採血部位をよくもむ。
3
採血(注射器使用)では、肘枕に肘頭部をのせて手掌を上向きに上肢を伸展させ、肘窩より5~10cm中枢側で駆血帯を締める。
血管が怒張しない場合には温罨法を行う。
採血部位を消毒し、針を刺入して必要量を採取する。
その後駆血帯を外し、抜針する。
抜針後、刺入部をもまずに3~5分圧迫止血する。
戻る