第4章●系統別のアセスメント−−6)肺(呼吸器系)のアセスメント
(4章全体)
付録コンテンツ
「呼吸音・心音の聴診」
p.145〜153
●
肺(呼吸器系)の構造と機能について説明できる.
●
肺(呼吸器系)のアセスメントが的確に実施できる.
●
肺(呼吸器系)のアセスメント結果を記録できる.
1 肺(呼吸器系)の構造と機能:アセスメントの根拠になる復習事項
2 肺の問診および視診,触診,打診,聴診
3 さらに,どのようにアセスメントを進めていくか
肋骨角
声音振盪
横隔膜可動域
呼吸音
慢性閉塞性肺疾患
事前の自己学習課題
●胸部の指標線(前面,背面,左側面)
●気道と肺の図
●肺葉の位置
課題−やってみよう−
身近にいるさまざまな年代の人を対象に,平常時と上気道感染罹患時の呼吸音を比較してみよう.