※正解を表示するには,正解欄の■をクリックしてください.

1.生命とは  2.細胞と組織  2)遺伝情報

問  題
解答欄
正解
出題基準項目
目 標
問題番号

■遺伝子で正しいのはどれか。
  1.DNAの傷害を修復する機構がある。
  2.RNAは一般に二重らせん構造である。
  3.細胞分裂の際にRNAが複製される。
  4.伝令RNA(mRNA)の合成はリボゾームで行われる。

1

解説
【人体の構造と機能】
1 生命と恒常性〈ホメオスタシス〉
A 細胞・組織・器官
b 遺伝子と遺伝情報
目標1: 日常生活を営むうえで、人体がどのような構造をもち機能しているかについての理解を問う。
目標2: 疾病によって人体が受ける構造と機能の変化を学習する土台となる正常な人体についての理解を問う。
90回-001

■遺伝子で正しいのはどれか。
 1.DNAには遺伝子の発現を調節する部分がある。
 2.DNAは1本のポリヌクレオチド鎖である。
 3.DNAの遺伝子情報からmRNAが作られることを翻訳という。
 4.RNAの塩基配列に基づきアミノ酸がつながることを転写という。

1
91回-001
■遺伝で正しいのはどれか。
 1.細胞は器官によって異なる遺伝情報を持つ。
 2.3つの塩基で1種類のアミノ酸をコードする。
 3.動物と植物のDNAは異なる塩基を持つ。
 4.遺伝情報に基づき核内で蛋白合成が行われる。
2

解説
95回-151

戻る