ワード等のソフトをお持ちの場合ここをクリックするとこのページを開くことが出来ます。

※8回〜15回のうち3コマを選択
教科書の項目

板書

授業案
映像資料
学習目標

1

セルフマネジメントのための主要概念(自己効力感)
セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何かを理解する.
セルフマネジメント支援のために必要な構成要素について理解する.
セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力と責任について理解する.

第1部 セルフマネジメントとは
−セルフマネジメントを支える諸理論−
第2章 セルフマネジメントのための対象理解

2

   
本人と病気の位置関係の四つのタイプを理解する.
コンプライアンスとアドヒアランスの違いを理解する.
健康信念モデルについて知り,行動との関係を理解する.

第1部 セルフマネジメントとは
−セルフマネジメントを支える諸理論−
第3-1章 成人教育学
第3-2章 エンパワメントモデル

3

  【参考映像】
町をあげての健康教育
医学モデルとエンパワメントモデル
患者のための図書館
【3-1章 成人教育学】
成人の発達段階から学習の特徴を理解する.
成人教育に携わる者の役割を理解する.
【3-2章 エンパワメントモデル】
エンパワメントとパワレスネスの関連について理解する.
日本におけるエンパワメントの歴史的経緯について知る.
エンパワメントアプローチの方法について理解する.
エンパワメントアプローチを用いた実践報告を自分で探す.

第1部 セルフマネジメントとは
−セルフマネジメントを支える諸理論−
第3-3章 自己効力理論

4

   
【3-3章 自己効力理論】
効力予期,結果予期,行動との関係を理解する.
効力予期と結果予期の高低のパターンによる行動的情動的状態を理解する.
四つの情報源とその具体的な介入方法について理解する.
指導者の自己効力が及ぼす影響を理解する.
指導者の自己効力の程度を判断し,コントロールしていくことの必要性を理解する.
四つの情報源を活用し指導者の自己効力を高めていく方法を理解する.

第1部 セルフマネジメントとは
−セルフマネジメントを支える諸理論−
第3-4章 コミュニケーション理論
5

   
【3-4章 コミュニケーション理論】
コミュニケーションを構成する五つの要素を理解する.
クライアントのセルフマネジメントを促進・支援するコミュニケーションについて理解する.

第2部セルフマネジメントを推進する看護方法
−セルフマネジメントの過程−
第4章 対象理解

6

  【参考映像】
事例で考える病みの軌跡
セルフマネジメントを推進していく上での看護者の役割を理解する.
クライアントの物語をよく聴くための知識,技術について理解する.
セルフマネジメント支援に必要な情報とは何かを理解する.

第2部セルフマネジメントを推進する看護方法
−セルフマネジメントの過程−
第5章 援助方法
第6章 評価のしかた

7

   
【第5章 援助方法】
セルフマネジメントを推進していく過程を理解する.
セルフマネジメントは,クライアントと医療者のパートナーシップが基盤となることを理解する.
アクションプラン,シンプトン・マネジメント,サイン・マネジメント,ストレス・マネジメントについて理解する.
【第6章 評価のしかた】
評価は目標と行動の両面から行うことの重要性を理解する.
ステップアップや計画修正につながる評価のしかたを理解する.

第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際
第7章 糖尿病とともに生きる
セルフマネジメント支援
8

   
糖尿病の知識と援助過程の実際を理解できる.
事例を通して,糖尿病をもつ人のセルフマネジメントを支援する看護方法を学ぶ

第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際
第8章 腎不全とともに生きる
セルフマネジメント支援
9

  【参考映像】
透析患者の一例 
腎不全の人が病気に対するセルフマネジメントを行いながら,その人らしい生活を送るために必要な事項を理解し,援助できるようにする.
事例を通して,腎不全の人のセルフマネジメントを支援する看護方法を学ぶ.

第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際
第9章 慢性呼吸不全とともに生きる
セルフマネジメント支援
10

   
慢性呼吸不全について理解する.
慢性呼吸不全に一般的に必要とされるマネジメントを理解する.
事例を通して,慢性閉塞性肺疾患のクライアントのセルフマネジメントを支援する看護方法を学ぶ.

第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際
第10章 肝硬変とともに生きる
セルフマネジメント支援
11

   
肝硬変とはどのような状態か理解する.
肝硬変をもつ人に必要とされるマネジメントを理解する.
事例を通して,肝硬変のクライアントのセルフマネジメントを支援する看護方法を学ぶ.

第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際
第11章 がんとともに生きる
セルフマネジメント支援
12

   
がんの痛みについて理解する.
がんの痛みのある人に必要とされるマネジメントを理解する.
事例を通して,がんの痛みのあるクライアントのセルフマネジメントを支援する看護方法を学ぶ.

第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際
第12章 心筋梗塞とともに生きる
セルフマネジメント支援
13

   
心筋梗塞について理解する.
心筋梗塞を発症した人に必要とされるマネジメントを理解する.
事例を通して,心筋梗塞のクライアントのセルフマネジメントを支援する看護方法を学ぶ.

第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際
第13章 エイズとともに生きる
セルフマネジメント支援
14

エイズの理解
HIV感染症とエイズについて理解する.
HIV感染者に必要とされるマネジメントを理解する.
事例を通して,エイズのクライアントのセルフマネジメントを支援する看護方法を学ぶ.

第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際
第14章 死が近づいた人の
セルフマネジメント支援
15

   
終末期(ターミナル期)の人の「意味への意志」を理解する.
終末期(ターミナル期)の人の人格を尊重したケアについて理解する.
事例を通して,終末期を迎えた人のセルフマネジメントを支援する看護方法を学ぶ.

総合テスト
試験
16