■ <ナーシング・グラフィカ>25 『成人看護学 セルフマネジメント』 編集
|
|
安酸 史子 (やすかた ふみこ) |
福岡県立大学看護学部教授【責任編集】 |
鈴木 純恵 |
獨協医科大学看護学部教授 |
吉田 澄恵 |
順天堂大学医療看護学部准教授 |
■ <ナーシング・グラフィカ>25 『成人看護学 セルフマネジメント』 執筆者(50音順)
|
|
芥川 清香 (あくたがわ きよか) |
広島国際大学看護学部講師 |
和泉 成子 |
ワシントン州立大学看護学部アシスタントプロフェッサー |
上村 美智留 (うえむら みちる) |
元 東京医療保健大学医療保健学部看護学科教授 |
岡 美智代 |
群馬大学医学部保健学科教授 |
岡本 里香 (おかもと りか) |
滋賀県立大学人間看護学部助教 第1部 セルフマネジメントとは−セルフマネジメントを支える諸理論 1章 セルフマネジメントとは(1節) 3-3章 自己効力理論(1・2節) |
金子 典代 (かねこ のりよ) |
名古屋市立大学看護学部講師 第1部 セルフマネジメントとは−セルフマネジメントを支える諸理論 2章 セルフマネジメントのための対象理解(3節) |
黒江 ゆり子 (くろえ ゆりこ) |
岐阜県立看護大学大学院看護学研究科教授 第1部 セルフマネジメントとは−セルフマネジメントを支える諸理論 3-2章 エンパワメントモデル |
国府 浩子 (こくふ ひろこ) |
熊本大学大学院生命科学研究部教授 第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際 11章 がんとともに生きるセルフマネジメント支援 |
住吉 和子 (すみよし かずこ) |
兵庫県立大学看護学部講師 第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際 7章 糖尿病とともに生きるセルフマネジメント支援 |
坪井 桂子 (つぼい けいこ) |
岐阜県立看護大学看護学部講師 第1部 セルフマネジメントとは−セルフマネジメントを支える諸理論 3-3章 自己効力理論(3節) |
中津川順子 (なかつがわ じゅんこ) |
東海大学健康科学部看護学科准教授 第1部 セルフマネジメントとは−セルフマネジメントを支える諸理論 3-1章 成人教育学 |
中野実代子 (なかの みよこ) |
昭和大学保健医療学部看護学科講師 第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際 10章 肝硬変とともに生きるセルフマネジメント支援 |
藤澤 まこと (ふじさわ まこと) |
岐阜県立看護大学看護学部准教授 第1部 セルフマネジメントとは−セルフマネジメントを支える諸理論 3-2章 エンパワメントモデル |
普照 早苗 (ふしょう さなえ) |
岐阜県立看護大学看護学部講師 第1部 セルフマネジメントとは−セルフマネジメントを支える諸理論 3-2章 エンパワメントモデル |
前田 ひとみ (まえだ ひとみ) |
熊本大学大学院生命科学研究部教授 第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際 13章 エイズとともに生きるセルフマネジメント支援 |
牧野 智恵 (まきの ともえ) |
石川県立看護大学成人・老年看護学講座教授 第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際 14章 死がちかづいた人のセルフマネジメント支援 |
森本 美智子 (もりもと みちこ) |
鳥取大学医学部保健学科准教授 第3部 セルフマネジメントを目指す看護の実際 9章 慢性呼吸不全とともに生きるセルフマネジメント支援 |
安酸 史子 (やすかた ふみこ) |
福岡県立大学看護学部教授 第1部 セルフマネジメントとは−セルフマネジメントを支える諸理論 1章 セルフマネジメントとは(2〜6節) 2章 セルフマネジメントのための対象理解(1節) 第2部 セルフマネジメントを推進する看護方法−セルフマネジメントの過程 4章 対象理解 5章 援助方法 6章 評価のしかた |
横山 悦子 (よこやま えつこ) |
日本赤十字看護大学看護学部講師 第1部 セルフマネジメントとは−セルフマネジメントを支える諸理論 2章 セルフマネジメントのための対象理解(2節) 3-3章 自己効力理論(1・2節) |
2010年3月31日現在
|