■ <ナーシング・グラフィカ>22 『成人看護学 成人看護学概論』 編集 
安酸 史子
(やすかた ふみこ)
福岡県立大学看護学部教授
鈴木 純恵
(すずき すみえ)
獨協医科大学看護学部教授
吉田 澄恵
(よしだ すみえ)
順天堂大学医療看護学部准教授


■ <ナーシング・グラフィカ>22 『成人看護学 成人看護学概論』 執筆者(50音順) 
青木 きよ子
(あおき きよこ)
順天堂大学医療看護学部教授

第1部1章 成人であるということ,第2章 成長発達の特徴
芥川 清香
(あくたがわ きよか)
広島国際大学看護学部講師

第1部6章 学習の特徴と看護
板垣 昭代
(いたがき あきよ)
国家公務員共済組合連合会三宿病院看護部長

第1部4章 成人の生活を理解する視点と方法
市村 久美子
(いちむら くみこ)
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科教授

第2部8章 職業に関連する健康障害,第3部19章 ヘルスプロモーション
上村 美智留
(うえむら みちる)
元 東京医療保健大学医療保健学部看護学科教授

第2部7章 生活習慣に関連する健康障害
岡本 里香
(おかもと りか)
滋賀県立大学人間看護学部助教

第3部18章 自己効力
金子 昌子
(かねこ しょうこ)
茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター看護局長

第2部11章 余暇活動に伴う健康障害
加納 尚美
(かのう なおみ)
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科教授

第2部10章 セクシュアリティに関連する健康障害
草野 恵美子
(くさの えみこ)
千里金蘭大学看護学部講師

第1部5章 健康観の多様性と看護
黒江 ゆり子
(くろえ ゆりこ)
岐阜県立看護大学大学院看護学研究科教授

第3部13章 病みの軌跡
黒木 淳子
(くろき じゅんこ)
茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター看護局看護教育支援室長

第3部15章 ストレス
佐藤 まゆみ
(さとう まゆみ)
千葉県立保健医療大学健康科学部看護学科教授

第3部16章 危機
鈴木 惠子
(すずき けいこ)
三育学院大学看護学部看護学科教授

第3部17章 適応
鈴木 純恵
(すずき すみえ)
獨協医科大学看護学部教授

第3部14章 セルフケア
瀧本 みお
(たきもと みお)
日立製作所日立健康管理センタ産業保健科保健師長

第2部8章 職業に関連する健康障害
中津川 順子
(なかつがわ じゅんこ)
東海大学健康科学部看護学科准教授

第1部6章 学習の特徴と看護
松浦 賢長
(まつうら けんちょう)
福岡県立大学看護学部教授

第2部12章 更年期にみられる健康障害
吉田 澄恵
(よしだ すみえ)
順天堂大学医療看護学部准教授

第1部3章 身体機能の特徴と看護,第2部9章 生活ストレスに関連する健康障害
2010年3月31日現在