第1-3章 呼吸・循環機能と障害−呼吸機能障害とその成り立ち | |||
![]() 図1.3-1 呼吸プロセスの概要 |
![]() 図1.3-2 呼吸器系と機能障害の イメージ図 |
![]() 図1.3-3 換気障害の分類 |
![]() 図1.3-4 COPDの臨床像に関する 概念図 |
![]() 図1.3-5 拡散能に影響を与える要因 |
![]() 図1.3-6 NPPVの実際 |
![]() 図1.3-7 Borgスケール(修正版) |
![]() 図1.3-8 外傷性気胸における 胸腔ドレナージの手技 |
![]() 図1.3-9 睡眠時無呼吸症候群患者の 実際 |
![]() 図1.3-10 スパイロメータ |
![]() 図1.3-11 スパイログラム(肺気量 分画と努力呼出曲線) |
![]() 図1.3-12 フローボリューム曲線と その異常パターン |
![]() 図1.3-13 肺炎の胸部X線・CT検査画像 |
![]() 図1.3-14 気管支ビデオスコープ |
![]() 図1.3-15 生検の例(直視下生検) |
![]() 図1.3-16 気管支鏡の先端 |
![]() 図1.3-17 胸腔穿刺時の体位 |
![]() 図1.3-18 胸腔穿刺の部位 |
![]() 表1.3-1 COPDの重症度分類(GOLD,2006改訂) |
![]() 表1.3-2 喘息の長期管理における 重症度に対応した段階的薬物療法 |
![]() 表1.3-3 肺癌の病理組織型分類と特徴 |
![]() 表1.3-4 主な抗悪性腫瘍薬と副作用 |
![]() 表1.3-5 肺水腫の原因 |
![]() 表1.3-6 主要な間質性肺炎 |
![]() 表1.3-7 原因不明の間質性肺炎の 臨床経過 |
![]() 表1.3-8 急性呼吸窮迫症候群の 原因疾患 |
![]() 表1.3-9 リスクレベルと静脈血栓 塞栓症の発生率, および対応する予防法 |
![]() 表1.3-10 静脈血栓塞栓症の付加的な 危険因子の強度 |
![]() 表1.3-11 酸塩基平衡の異常 |
![]() 表1.3-12 過換気症候群の症状 |
![]() 表1.3-13 呼吸不全の診断基準 |
![]() 表1.3-14 Hugh-Jonesの分類 |
![]() 表1.3-15 胸部外傷の初期段階で 見逃してはならない病態 |
![]() 表1.3-16 肺炎の重症度分類 |
![]() 表1.3-17 眠気の評価(Epworth sleepiness scale;ESS) |