■ <ナーシング・グラフィカ>17 『基礎看護学 ヘルスアセスメント』  編集 
川村 佐和子
(かわむら さわこ)
青森県立保健大学健康科学部看護学科教授
志自岐 康子
(しじき やすこ)
首都大学東京健康福祉学部看護学科教授
城生 弘美
(じょうのう ひろみ)
群馬パース大学保健科学部看護学科教授


■ <ナーシング・グラフィカ>17 『基礎看護学 ヘルスアセスメント』  医学監修 
林正 健二
(りんしょう けんじ)
山梨県立大学看護学部教授
岡 靖哲
(おか やすあき)
財団法人神経研究所附属睡眠学センター研究部室長


■ <ナーシング・グラフィカ>17 『基礎看護学 ヘルスアセスメント』 執筆者(50音順) 
石川 ふみよ
(いしかわ ふみよ)

茨城キリスト教大学看護学部准教授

第3-3章 系統別のアセスメント(7節)
第4章 ヘルスアセスメントを看護過程に生かす方法(2節)

尾崎 章子
(おざき あきこ)

東邦大学医学部看護学科准教授

第3-3章 系統別のアセスメント(12節)

勝野 とわ子
(かつの とわこ)

首都大学東京健康福祉学部看護学科教授

第3-4章 成長発達に伴うアセスメント(3節)

木内 妙子
(きうち たえこ)

群馬パース大学保健科学部看護学科准教授

第3-4章 成長発達に伴うアセスメント(2節)

金 壽子
(きむ すじゃ)

首都大学東京健康福祉学部看護学科准教授

第3-3章 系統別のアセスメント(8節)

島田 真理恵
(しまだ まりえ)

聖母大学看護学部看護学科教授

第3-4章 成長発達に伴うアセスメント(1節)

習田 明裕
(しゅうだ あきひろ)

首都大学東京健康福祉学部看護学科准教授

第2章 ヘルスアセスメントの視点(7節)
第3-3章 系統別のアセスメント(9節,11節)

城生 弘美
(じょうのう ひろみ)

群馬パース大学保健科学部看護学科教授

第1章 ヘルスアセスメントとはなにか
第2章 ヘルスアセスメントの視点(1〜6,8節)
第3-3章 系統別のアセスメント(1節)
第4章 ヘルスアセスメントを看護過程に生かす方法(1節)
寺口 顕子
(てらぐち あきこ)
名古屋市立大学看護学部准教授

第3-4章 成長発達に伴うアセスメント(1節)

永澤 佳代子
(ながさわ かよこ)

東京都病院経営本部豊島病院4A病棟看護長

第3-1章 フィジカルアセスメントの必要物品
第3-2章 フィジカルアセスメントテクニック

林 直子
(はやし なおこ)

東邦大学医学部看護学科准教授

第3-3章 系統別のアセスメント(4,6節)

本道 和子
(ほんどう かずこ)

元東京都立保健科学大学保健科学部看護学科助手

第3-5章 特殊な状況にある人のアセスメント(2節)

真砂 涼子
(まさご りょうこ)

自治医科大学看護学部准教授

第3-5章 特殊な状況にある人のアセスメント(2節)
松下 祥子
(まつした さちこ)
首都大学東京健康福祉学部看護学科准教授

第3-3章 系統別のアセスメント(5,10節)
實取 直子
(みとり なおこ)
UCLA Medical Center

第3-3章 系統別のアセスメント(2,3節)
山村 礎
(やまむら もとえ)
首都大学東京健康福祉学部看護学科准教授

第3-5章 特殊な状況にある人のアセスメント(1節)
2008年1月10日現在