神奈川県/デイサービス

神奈川県高座郡 デイサービス「スマイル」さま
施設1日平均利用者数 10名
『起立くん』利用者数 10名(ほぼ全員)
導入時期 2014年5月
聞き取り日時 2014年8月6日

こんな感じで
使っています
接骨院に併設された「機能訓練特化型デイサービス」。
定員は午前10名、午後10名の20名。開設とともに起立くんを導入してほぼ全員が起立くんを利用している。
導入のきっかけは? もともと接骨院の院長が片麻痺の方を主な対象として起立くんを導入した。
利用者からこんな声が
あがっています。
①(夫婦で通所で皆勤賞!)
高齢のご夫婦二人暮らし。片麻痺などはないが、外出の機会がなく他のデイサービスに行っても長続きせずケアマネさんも困っていた。ご夫婦に「起立くん」を勧めたところ、おもしろがってくれてケアマネさんが「明日は『起立くん』の日だよ」と声を掛けると2人ともきちんと通所するように。週1回の通所だが7月は皆勤賞。これにはケアマネさんも「これまでどこに行っても続かなかったのに!」とびっくり。

②(スタンプラリーがモチベーションに)
導入から2カ月でスタンプラリーの「日本一周達成者」がすでに7人誕生。「起立4級(2500回達成)」も誕生。デイサービスのフロアに500回以上の人は名前を貼りだしたところ、他の日の利用者が「自分よりがんばっている人がいる」と刺激を受けるようになった。個人には表彰状、スタンプラリーを日付印を押して渡しているが「目に見える形で残るので自信がつく、家族にもほめてもらえる」と好評。これが継続通所につながっている人も多いらしい。

③(施設の特長としてアピール)
スマイルでは「3つの特長」を打ち出しているがその1つが「起立くん」 ①接骨院が運営 ②促痛療法を実践 ③起立くんで楽しくリハビリ。

④(You-Tubeで動画アップ)
実際に使っていただいている動画をアップしました。ホームページと連動させて集客にもつなげている。ケアマネさんが関心をもって新しい利用者を連れてくるケースも出てきた。
担当者より 接骨院が経営しているデイサービスなのでもともとは片麻痺の利用者さんのリハビリを目的として開所とともに起立くんを導入しました。しかし、いまは片麻痺のない利用者さんも起立くんを楽しみに通所してくださっている人がほとんどです。
起立くんの良さは実際に見て体験してもらわないと伝わりにくいので、今後は体験会などを実施しようと計画中です。平日しかやっていないので土日に家族の方に見に来てもらえるような体験会がいいかなと思っています。
※施設の特徴として「起立くん」を活用していることをホームページでアピールしている(下記参照)。
http://www.smileriha.com/
↓起立くんの紹介ページ(動画入り)