
看護教育力アップwebセミナー2020
◆看護管理◆
看護基礎教育における看護管理の教授法 ―実践力を育てるために―
![]() | 聖路加国際大学 名誉教授/常磐大学 特任教授 | 吉田 千文 |
---|
看護管理が前回のカリキュラム改正で、統合科目として取り上げられ10年以上が経過し、多くの看護師養成機関では、それぞれの方法で学生に看護管理を教授されてきたことと思います。しかしながら「看護管理では、何をどこまで学生に学ばせるのか」、「基礎教育でここまで身につけて欲しい」といったゴールや目標が漠然としていることが覗え、また看護管理を学ぶ学生たちも、自分たちとは別の世界のことと感じているといった声も多く聞こえてきました。そのような中、2022年の新カリキュラム導入では、看護をマネジメントできる基礎的能力を養う内容とすることに加え、多職種連携やリーダーシップについて、その内容を発揮することや、多職種との連携や協働を学ぶ内容と、より踏み込んだ内容を求められています。
今回のセミナーではそういった時代の要請にお応えしうるべく、基礎教育で看護管理を学ぶ意義とともに、実際の教授方法についてお話したいと思います。新カリキュラムの構築の一案として取り入れていただける内容となっていますので、皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
※お使いのスマートフォン・タブレットによってはお申し込みがうまくできないことがありますので、その際はパソコンでのお申し込みをお願いいたします。
【お申し込み・ご視聴方法】の詳細はこちらをご参照ください。
※セミナーテキストはPDFファイルでのご提供になります。
※PDFダウンロードは、お使いのスマートフォン・タブレットによっては、うまくできないことがありますので、パソコンでのご利用をお願いいたします。
※動画視聴画面は全画面で表示できない場合があります。あらかじめご了承ください。
※商品の性質上、キャンセル・返金はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。
※本講座ではお支払い方法として「カード決済」「銀行振込」「郵便振替」のいずれかの方法をお願いしております。「銀行振込」または「郵便振替」をお選びの場合、当社から振替用紙をお送りすることはございませんので、銀行ATMか郵便局に備えつけの郵便振替用紙をご利用ください。
※サンプル動画は講義内容を表すと同時に利用者の視聴環境で講義映像を問題なく視聴いただけるかどうかを確認するものです。
今回のセミナーではそういった時代の要請にお応えしうるべく、基礎教育で看護管理を学ぶ意義とともに、実際の教授方法についてお話したいと思います。新カリキュラムの構築の一案として取り入れていただける内容となっていますので、皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
※お使いのスマートフォン・タブレットによってはお申し込みがうまくできないことがありますので、その際はパソコンでのお申し込みをお願いいたします。
【お申し込み・ご視聴方法】の詳細はこちらをご参照ください。
※セミナーテキストはPDFファイルでのご提供になります。
※PDFダウンロードは、お使いのスマートフォン・タブレットによっては、うまくできないことがありますので、パソコンでのご利用をお願いいたします。
※動画視聴画面は全画面で表示できない場合があります。あらかじめご了承ください。
※商品の性質上、キャンセル・返金はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。
※本講座ではお支払い方法として「カード決済」「銀行振込」「郵便振替」のいずれかの方法をお願いしております。「銀行振込」または「郵便振替」をお選びの場合、当社から振替用紙をお送りすることはございませんので、銀行ATMか郵便局に備えつけの郵便振替用紙をご利用ください。
※サンプル動画は講義内容を表すと同時に利用者の視聴環境で講義映像を問題なく視聴いただけるかどうかを確認するものです。
質問 | 1回まで |
---|
講義
Ⅰ なぜ看護基礎教育で看護管理を学ぶのか
Ⅱ 看護管理とはなにか
Ⅲ 「看護管理」をどのように教授するか①
Ⅳ 「看護管理」をどのように教授するか②
Ⅴ これからの看護管理の教授方法
Ⅱ 看護管理とはなにか
Ⅲ 「看護管理」をどのように教授するか①
Ⅳ 「看護管理」をどのように教授するか②
Ⅴ これからの看護管理の教授方法
サンプル動画
カリキュラム
01
なぜ看護基礎教育で看護管理を学ぶのか(49分27秒)
02
看護管理とはなにか(30分51秒)
03
「看護管理」をどのように教授するか①(78分28秒)
04
「看護管理」をどのように教授するか②(48分12秒)
05
これからの看護管理の教授方法(63分39秒)
講師プロフィール
吉田 千文 ( よしだ ちふみ )
聖路加国際大学 名誉教授/常磐大学 特任教授
