第2章 脳神経機能障害をもつ人の看護 |
図2.1-1
開頭術の部位
|
図2.1-2
脳神経外科手術後の
合併症と発症時期 |
図2.1-3
経蝶形骨洞下垂体腺腫
摘出術のアプローチの方法 |
図2.1-4
脳室・脳槽ドレナージ
|
図2.1-5
頸動脈内膜剥離術(CEA)の術創 |
図2.1-6
脳血管内手術 |
図2.1-7
シャント術 |
図2.1-8
ガンマナイフ治療ユニット |
図2.2-1
PET画像の例 |
図2.2-2
SPECT画像の例 |
図2.2-3
大腿動脈穿刺時の観察部分 |
図2.2-4
止血用の枕子 |
図2.2-5
穿刺部の圧迫止血のための
バンデージの例 |
図2.2-6
体位と穿刺部位
|
図2.2-7
腰椎穿刺部とスパイナル針の挿入
|
図2.3-1
ROM訓練
|
図2.3-2
口腔ケア |
図2.3-3
端座位 |
図2.3-4
咀嚼筋 |
図2.3-5
顔面マッサージ |
図2.3-6
ウェルニッケ・マン肢位 |
図2.3-7
良肢位の角度 |
図2.3-8
側臥位の自力介助 |
図2.3-9
起き上がりの自力介助 |
図2.3-10
ベッドから車椅子への移乗 |
図2.3-11
車椅子からベッドへの移動 |
図2.3-12
片麻痺患者に用いられる杖 |
図2.3-13
三点歩行と二点歩行 |
図2.3-14
食べやすくする工夫 |
図2.3-15
片麻痺患者の下衣の上げ下げ |
図2.3-16
排泄用の器具 |
図2.3-17
片麻痺の更衣動作 |
図2.3-18
浴槽への入り方 |
図2.3-19
首・肩の運動 |
図2.3-20
摂食前訓練 |
図2.3-21
送り込み訓練 |
図2.3-22
ブローイング |
図2.3-23
喉のアイスマッサージ |
図2.5-1
呼吸のメカニズム |
図2.5-2
緊急対応 |
図2.5-3
意識障害のある患者の
呼吸観察と瞳孔のチェック |
図2.5-4
気道確保
|
図2.5-5
バッグバルブマスクによる
人工呼吸 |
図2.6-1
GCSを用いた脳神経重症患者
観察用紙の例 |
図2.6-2
人工呼吸器の原理
|
図2.6-3
人工呼吸管理中の
患者のアセスメント |
図2.6-4
人体における水の出納
|
表2.1-1
主な脳神経疾患と術式
|
表2.1-2
一般開頭術を受ける患者の
看護の例 |
表2.1-3
経蝶形骨洞下垂体腫瘍摘出術
を受ける患者の看護の例 |
表2.1-4
ドレナージの種類
|
表2.1-5
頸動脈内膜剥離術(CEA)を
受ける患者の看護の例 |
表2.1-6
V-Pシャント術の看護の例
|
表2.2-1
各種造影により映し出される
脳の血管 |
表2.2-2
MRI撮影室へ入室する前の
確認事項 |
表2.2-3
脳血管造影検査時の
観察項目 |
表2.3-1
失語症患者とのコミュニケーションを
促進するための10j項目 |
表2.4-1
食塩(NaCl)を多く含む食品
|
表2.4-2
脂質(脂肪)を多く含む食品
|
表2.4-3
脳神経疾患領域の痙攣で
用いられる主な薬剤 |
表2.4-4
痙攣発作時の観察事項
|
表2.5-1
アセスメント項目
|
表2.6-1
脳卒中の疾患別分類
|
表2.6-2
人工呼吸装置を要する
疾患・病態 |
表2.6-3
人工呼吸器の換気の
方法と特性 |
ナーシング・グラフィカ1
「人体の構造と機能
解剖生理学」
図13-24
「脳脊髄液の産生部位と
その流れ」 |
|
|